会員登録
岩槻総本店
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3
雛人形の歴史を紐解くと、本来の意味合いからするとさかのぼりすぎることはないくらい、昔々にたどり着きます。雛人形は女の子の成長や幸せを願ったり、実際の無事の成長を祝ったりするときに飾るものです。今では雛人形はひな祭りに欠かせないお人形となっていますが、もともとはどのような人形に端を発しているのでしょうか。
豪華で美しく気高くも見える雛人形を所有することは、人々のあこがれの存在であったに違いありません。しかし突如として江戸時代に豪華な雛人形が登場したわけではありません。そのルーツを探るべく時代をさかのぼると、「えっ?このお人形が!?」という驚きも生まれそうです。ここでは雛人形の歴史の初期にタイムスリップしてみましょう。
歴史を見てみると、人形のルーツは埴輪や土偶までさかのぼることができると考えられています。しかし雛人形の歴史はというと発祥は以下のように言われています。唐の時代、大陸の文化が日本に入ってくると、草や紙で人の形の「人形(ひとがた)」が作られるようになりました。そのひとがたで身体をなで、厄や災い・穢れといったものをひとがたに移しました。これを身代わりの「形代(かたしろ)」とも呼びます。かたしろを川に流すことにより、人々は厄払いとしたのです。これは現代にも伝わり「流し雛」の風習として残っています。
厄払いの意味合いが一歩進んで、赤ちゃんを「守る」役割を負うのが「天児」と「這子」です。天児は「あまがつ」、這子は「ほうこ」と読みます。這子は「祓い子(はらいこ)」から来たもので、どちらも平安時代の貴族の間に広まりました。医学が未発達だった当時は、新生児の死亡率が高く、生まれてきた赤ちゃんの身の汚れや災いを、身代りになって背負ってくれると考えられていたこれらの人形を、飾り無事に赤ちゃんに成長してほしいと願うようになりました。
天児は幼児の守りとしてその枕元においた「形代」の一種です。天児は丸い竹(木の棒のこともあります)をT字に組み合わせ、体と両腕を表し、そのてっぺんに白い絹を丸めて頭をつくり、目、鼻、口と髪の毛が描かれます。
這子は、天児と同じ頃から同じような目的で登場します。室町時代の「御産之規式」から引用すると「白絹の四隅を縫い合わせて綿を入れ腹の部分でくけて胴にすると、四隅が手足となる。目鼻口を描き、男の子のものは口を開かないように、女の子のは口を開いているように描く」とあります。布で作られており、うつぶせにすると子どもがはいはいするような形となります。中に綿をたくさんつめて作られた人形だったので、後には幼い子どものおもちゃの役割となり、現代のぬいぐるみと同じように遊ばれていました。頭には黒い絹糸を髪の毛としてつけてあり、金紙で束ねられました。
「天児」「這子」はひな祭りに特定されないお人形だったことがうかがえます。また、子供の性別に関係なく、幼い子供のお守りだったのでしょう。そういう意味では雛人形のルーツだけでなく、五月人形のルーツにもなると言えるかもしれません。
また、這子は、江戸時代に入ると一般の家庭にも広まり、赤ちゃんのお守りとして枕元に置かれるようになります。這子をお守りとする考え方はずいぶん長く続き、昭和に入ってもおばあちゃんやお母さんが縫った「ほうこ」を幼い女の子におんぶして遊ばせる風習が残ります。このころは「おさるさん」とも呼ばれ、柔らかいぬいぐるみは安全なおもちゃにもなりました。その後も呼び方は様々に変えられて各地の郷土玩具として残り、その代表格が、飛騨高山の「さるぼぼ」です。さるぼぼは、古来より魔除けの色とされる赤い布で作られており、『さる』は病が去るに通じ『さる=猿』は音読みで「えん」と読むことから良縁に恵まれるという意味合いもあるそうです。もともと「さるぼぼ」は身近な家族や親戚によってつくられたものでしたが、現在は飛騨高山地方のお土産物店でかわいらしいさるぼぼが販売されております。
時代が下ってひな祭りが行われるようになると、雛人形のわきに「天児」「這子」がそっと添えられたという文献も残っています。
雛壇に並べてあっても「天児」「這子」は厄除けの「お守り」であり、民間信仰の要素も含むということです。対して「雛人形」は後に、女児の先行きの幸せを願う対象とされるようになりましたが、ここに「天児」「這子」が添えられたということ、これは雛人形がもはや天児や這子の役割さえも内包した存在である、といってもいいのではないでしょうか。
「天児」「這子」から「雛人形」へと形を変えつつも、生まれてきた赤ちゃんが無事に成長してほしい、災いがふりかからず成人してほしいと願う親心は昔も今も変わりありません。
雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト?インテリアに合うモダン~かわいい人気商品ラインナップを紹介!
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
雛人形Q&A
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の飾り方・しまい方
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
五月人形にまつわるいろいろなQ&A
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
買う前に知っておきたい後悔しないお祝い選び。五月人形とはどんな意味を持つのか?
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形の飾り方・しまい方
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
男の子の初節句はどうするの?お祝いの仕方からお祝い金・お返しのマナーまで
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。
【営業時間】
[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00
創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。
人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。
住所
〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル
営業時間
10:00~18:00
Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.