会員登録
岩槻総本店
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3
雛人形というと、皆様どのような印象をお持ちでしょうか。現在は専門店や量販店等のショッピングモール、インターネットなど様々な販路で販売されておりますが、
「美しい」「綺麗」「流麗」「高貴」などという形容が似合うのがお雛様ですね。また、最近は「可愛い」要素が盛り込まれた雛飾りも多く存在します。お人形単体でも美しいのが雛人形ですが、さらにその美しさを演出するのが「飾り台」や「屏風」といったいわば雛人形の舞台の部分です。脇役のようで、文字通り、ひな人形の美しさを支える縁の下の力持ち。専門店などでは自由に組み替え可能な店舗も多いようです。
ここではそんな飾り台や屏風についてお話していきたいと思います。
飾り台の種類や素材もさまざまです。昔から一般的な飾り台は黒塗りの台に流備畳(もしくは紙製の畳)を貼った飾り台です。シンプルで、どんな雛人形を乗せても上品に見えるので、多用されます。
以下、飾り台の素材についていくつかご紹介したいと思います。
マメ科の広葉樹。ベルサイユ宮殿のルイ14世の玉座に使われるなどしており、ヨーロッパにおいては、高級家具の材料として珍重されていましたが、現在は、ワシントン条約で絶滅危惧種に指定されているため流通はさほどありません。
カキノキ科の広葉樹。一般的に良く知られている代表的な銘木でありますが非常に重さがあります。
「タガヤサン」と読みます。マメ科の広葉樹。杢目が非常に大変美しい木材です。重たく硬い木材で「鉄の刀のようだ」ということからこの漢字が当てられました。
この「紫檀」と「黒檀」と「鉄刀木」は遣唐使によって唐(中国)より伝来した唐木(からき、とうぼく)とよばれている木材で「唐木三大銘木」といわれます。
しかし実際はこのような希少な木材を雛人形の飾り台として使っている雛飾りは少数と言ってよいでしょう。
また雛飾りに銘木は重さが出てしまうため、軽い桐素材が飾り台の素材として使われます。高級な素材感を出すために、紫檀塗や黒檀塗などはありますので、雰囲気を楽しみましょう。
また、一般的な飾り台の素材として、もっとも多く使われるのが、合板(MDF)です。
木材を粉末化して圧縮し、それを固めた素材です。加工しやすく、天然の無垢の木材に比べて反りにくいことが長所です。
熱や湿気によって変形することもありません。再生木材を一度粉末化し、洗浄し圧縮して固めた素材なので、エコの時代に合う素材と言えるかもしれません。
また、無垢材が木の本来の木目や色を生かすのに対して、MDFは着色がしやすく、これまでになかったピンクや白などといった色もきれいに発色します。可愛い雛人形に可愛い飾り台を求める現代に、非常に見合った素材であると言えるでしょう。
また、飾り台の塗料はカシュー漆塗りとなっており、従来の黒塗り、朱塗りなどは今でも圧倒的に多くみられますが、ここ十年では、可愛い雛人形が多くなってきた時代を反映して白やピンクといった塗りの飾り台も登場しています。
屏風はなんのために立てるのでしょう。
屏風は、大陸からの伝来品として、古くは奈良時代からの歴史があります。もともとは空間の間仕切りとして、生活の中になくてはならない調度品でした。今では結婚式や、改まった記者会見の場などで見かけますね。結婚式場では和装で行う式であれば金屏風の前に立ってご挨拶される場面があると思います。
実はこの金屏風、六つ折りといって6枚に見えるように折れていることが多いのですが、それにはちゃんとした意味があります。中を六つに間じくというのを語呂あわせで『仲、睦まじく』という意味があります。雛人形においても同じように六つ折れ屏風を置いている飾りがありますので、そういった縁起のいい言葉も味方につけて、ひな祭りをお祝いしましょう。
また、最も使用されるランキングナンバー1の金屏風が結婚式でつかわれるのは、これからの二人の人生が黄金色に輝きますようにという意味合いもあるようです。雛人形の後ろに立てられる屏風は、これから女の子が歩む道が明るい光に満ち溢れますようにという意味も込められています。屏風はその後、文字や絵が施され、装飾品としての歴史を歩みますが、雛人形に立てられる屏風も、華やかに変化を遂げて今に至ります。おひなさまの屏風には大きく二種類に分けることができます。刺繍や金彩で桜や梅などが華やかに描かれたものと定番的な金屏風のようなほとんど無地に近い屏風です。ただ最近では無地も金だけではなく木目を生かしたものや淡い色合いの彩色紙を使用したものなど様々です。一見すると刺繍などで彩られた屏風に目が行きがちですが、人形を引き立たせる意味ではをシンプルな無地の屏風もおすすめです。
これまでご紹介したとおり、古き良き雛人形には、シンプルな畳付きの黒塗り飾り台と金屏風がセットされ、品良く雛人形を引き立ててくれます。それは古き良き時代は、実は七段飾りが多く飾られていたからです。七段飾りのように人形が大勢いたり、嫁入り道具などの御道具類が多く飾られていると、飾り台と屏風がシンプルであっても、豪華でにぎやかな雛飾りになるのです。
しかし現代では、住宅事情から、親王飾りとよばれるコンパクトな内裏雛が主流となり、黒塗りの飾り台と金屏風だけのシンプルなセットも人気ですが、デザイン性のある現代的な飾り台と屏風も好まれるようになりました。
そこでお勧めしたいのが、東玉の「優雅」シリーズです。
このシリーズは雛人形と飾り台と屏風をトータルにコーディネートし、飾り布を敷いて、現代の住空間に似合うように考えられたシリーズです。
商品詳細
商品詳細
関連ページ:「東玉のブランド【優雅】商品一覧」
人形店では、雛人形をより引き立てるべく、飾り台や屏風、そのほかの御道具類を組み上げられています。稀に「あっちの屏風とこっちのお人形がいいな」などということもあるかと思いますが、実際あわせてみると、ちぐはぐになってしまう可能性も。
飾り台・屏風のいちばんの役割は「引き立て役」です。
雛人形選びの際には、やはり女の子を見守る役割である雛人形を大切に選びましょう。これから雛人形を購入される皆様は、飾る場所やご予算といった事情を考慮しつつも、選ぶ雛人形にはうまれてきた女の子を大切に思う気持ちが込められるはずです。
世界にたったひとつの、素敵な雛人形と出会えますように。
また、大人になりご自身でお持ちの雛人形のセットが7段飾りや三段飾りで大きい場合、親王飾り以外は人形供養でお焚き上げをし、親王飾りにしてコンパクトにしてお飾りする方も多くいらっしゃいます。この様な場合は人形に合うサイズの道具セットに変えれば飾りやすくなり、スペースもとらなくなります。屏風やパーツの販売はこちらをご覧ください。
雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト?インテリアに合うモダン~かわいい人気商品ラインナップを紹介!
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
雛人形Q&A
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の飾り方・しまい方
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
五月人形にまつわるいろいろなQ&A
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
買う前に知っておきたい後悔しないお祝い選び。五月人形とはどんな意味を持つのか?
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形の飾り方・しまい方
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
男の子の初節句はどうするの?お祝いの仕方からお祝い金・お返しのマナーまで
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。
【営業時間】
[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00
創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。
人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。
住所
〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル
営業時間
10:00~18:00
Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.