会員登録
岩槻総本店
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3
ひなまつりに飾るひな人形のうち、木目込人形の由来は、江戸時代中期(1703年~1792年)、京都の上賀茂神社の祭事等用柳箪(奉納箱)を作った職人高橋忠重が柳の木を彫刻し、その残片で木目込人形を作ったのが始まりであるとされています。賀茂で作られたため、当初は「賀茂人形」「賀茂川人形」とも呼ばれましたが、やがて胴体も木地に筋目をつけ、そこに衣裳生地を木目込んで作られたことから「木目込人形」と呼ばれました。簡単にいえば、木製の胴体部分に衣裳生地(金襴、ちりめん)を貼り、木目込んだ人形の名称です。
ひな祭りに木目込人形を、ご自身の手で製作することができます。
初めての方でも製作できる材料キットから、上級者向けの材料キットまで、数ある木目込人形キットの中から厳選したものを手作りし、完成することができます。ご自身で作れば楽しく素晴らしい体験となります。またコンパクトで可愛らしい材料キットも多く、お飾りになれば心がなごみます。想いのこもった人形をお子様にお孫様に、おじいちゃんやおばあちゃんに、また自分へのプレゼントなど。心を込めて作った木目込人形は、世界でひとつだけのものです。
奥深い伝統工芸の世界に触れ、人形作りの楽しさを感じることができいっそう雛祭りが楽しくなると思います。お子様やお孫様の一生の宝物になるように、その願いを込めて丁寧につくられた木目込の雛人形。やさしい眼差しがお子様のご成長を見守ります。
先ず、基本的な木目込人形の製作工程をここで紹介いたします。
人形の原型は粘土で作ります。原型を木わくの中に入れ、硫黄などを流し込んで人形の型を取ります。
この型を「かま」といい、「かま」は、原型の前半分と後半分の二つを作ります。十二単衣を着た「衣裳着人形」と比べて「木目込人形」は造形が自由に出来る幅が広い分、原型師(作家)の芸術的センスが生かされた原型も多く、原型の芸術性や木目込技術の難易度によって人形の価値が変わります。この原型作りが「木目込人形」の最大の特徴となっています。
桐粉にしょうふのりを混ぜて作った桐塑をかまの中に詰めてボディを作ります。
前後のかまに桐塑を詰め終えたら、前後を合わせて一体にします。
押えつけたかまを上から軽くたたくと、上半分のかまがはずれます。
下のかまからボディを取り出す前に、はみ出した部分を竹べらできれいに取り除きます。
その後、下のかまを横にして、ボディを取り出します。
よく乾燥した後、ボディに生じる凸凹やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして、完全なボディに仕上げます。
この作業を木地ごしらえといいます。
胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かしてボディに塗ります。
ボディににかわが浸み込んでボディの生地を引きしめるとともに、生地のくずれやすさを防いで、結果、筋が彫りやすくなります。
また、薄い布地を木目こむときに、ボディの桐の色がおもてに響かないという利点もあります。
胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作り(筋彫り)をします。
この筋彫りは人形の仕上りのよしあしに影響するので、彫刻刀を使って一定の巾と深さになるように丁寧に彫ります。
(製品として並んでいる木目込人形は、回転刃で彫られています。)
溝に糊を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちや木目込べらを使って、しっかりと木目込みます。
目打ちの方が、きれいな線で木目込ができます。
面相とは、人形の顔形のことで、この顔形を書くこと面相書きといいます。
人形のよしあしを左右する大事な作業です。向かって左から順に右に向かって眉・目を描いてゆくのが面相書きのポイントです。
福を呼び込むしもぶくれのお顔がかわいらしいです。
一筆で描くのではなく、何百回も筆を重ねることにより、人形の精緻な表情が描き出されます。
木目込みを終えたボディに、向きや角度をよく考えて、頭や手を取り付けます。
最後に髪の毛をブラシで整えたり、人形全体をよくながめ、木目込の不出来な部分はないかを調べて仕上げます。
1 ~10までご紹介したように、木目込人形を作り上げるには様々な製作工程が必要になります。
東玉では、1~10までの工程にこだわり、心を込めて木目込人形を作りあげています。
東玉岩槻総本店では、小学生低学年から参加できるコースを始め、大人から子供まで幅広く楽しめる体験学習を行っています。材料費は有料となりますが、講習費は無料ですのでおすすめです。
(2020年より新型コロナの感染拡大予防のため、体験学習は中止となっております。)
木目込み体験学習には一切持ち物は必要ありません。
道具として、寒梅粉・目打ち(木目込べら)・はさみなど用意してあります。
また、製作された作品(キット、教材)は当日お持ち帰りいただけます。
体験学習を通して木目込人形の楽しさを知ってもらえたらうれしいです。
体験学習用木目込人形キット教材
*次の4点が体験学習できます。
目打ちとはさみを使って、木目人形をつくります。木目込体験の一番の人気教材です。あどけない表情がかわいらしい、女の子のキットになります。
目打ちとはさみを使って、木目込人形をつくります。とても愛らしいお人形です。
いずめこ人形とは、山形県鶴岡市を中心に生産された郷土の玩具。「いづめこ(飯詰籠)」は藁編みの弁当の保温籠をさします。
寒い時期に、お米(ご飯)を保温しておくための「いづめこ」の中に、赤ちゃんを入れて寒さから身を守り農作業などをしていたことから、その姿をかたどった人形が生まれたそうです。
目打ちとはさみを使って、木目込人形をつくります。ご希望により面相を書くことができます。
お顔は筆で描きます。男の子と女の子のどちらかをお選びください。
※写真の柄や色は一例です。
木目込み人形材料キットも販売もしております。こちらは体験学習はしていただけませんが、キットはご購入いただけます。
(常に在庫があるわけではありませんので、お問い合わせください。)
通常は座っている人形が多いお雛様ですが、立雛の人形としての歴史は古いとされています。
人の身についた厄などを紙で作った形代(かたしろ)・人形(ひとかた)に想いを託し、それを水に流し代わりに厄を受けてもらった人形のかたちが由来になっているようです。
全国の池や川などに流し、子供たちの成長と無病息災を願い、現在も流し雛として行われております。
この流れを汲む木目込人形の立雛などは、シンプルで可愛らしいものが多く、柔らかな木製の形が美しく見る人の心を和らげてくれます。
最近ではシンプルに小さく飾ることが出来る為、お客様のニーズにも合い種類が年々増えてきています。
豆雛は、全体が丸みを帯びたシルエットが特徴です。
温かな気持ちへと導かれるやさしい眼差しは、見ている人に心安らぐ時間を与えてくれます。
どことなく懐かしさと親近感を覚え思わずほほえみが。人気のある木目込人形材料キットです。
シンプルでモダンな可愛らしい造形のミニ兜。インテリア感覚で場所を選ばずお飾りいただけます。
ポールに見立てた柱部にこいのぼりを取り付け、生き生きと泳ぐ姿を表現したお飾りです。
ミニ兜と合わせて飾っても良し、人気のあるキットです。
さらに愛らしいお顔で鯉のぼりに乗った男の子が勇壮なキットもございます。木目込のぬくもりをも感じることができる優しい手作りのキットになっています。
これ以外にも豊富なバリエーションの木目込人形を取り揃えております。
お気軽にお問合せください。
目打ちとはさみを使って、木目込人形をつくります。
木目込み体験の一番の人気教材です。
あどけない表情がかわいらしい、女の子のキットになります。
目打ちとはさみを使って、木目込人形をつくります。とても愛らしいお人形です。
いずめこ人形とは、山形県鶴岡市を中心に生産された郷土の玩具。「いづめこ(飯詰籠)」は藁編みの弁当の保温籠をさします。
寒い時期に、お米(ご飯)を保温しておくための「いづめ」の中に、赤ちゃんを入れて寒さから身を守り農作業などをしていたことから、その姿をかたどった人形が生まれたそうです。
目打ちとはさみを使って、木目込人形をつくります。ご希望により面相を書くことができます。
お顔は筆で描きます。男の子と女の子のどちらかを選ぶことができます。
通常は座っている人形が多いお雛様ですが、立雛の人形としての歴史は古いとされています。
人の身についた厄などを紙で作った形代(かたしろ)・人形(ひとかた)に想いを託し、それを水に流し代わりに厄を受けてもらった人形のかたちが由来になっているようです。
全国の池や川などに流し、子供たちの成長と無病息災を願い、現在も流し雛として行われております。
この流れを汲む木目込人形の立雛などは、シンプルで可愛らしいものが多く、柔らかな木製の形が美しく見る人の心を和らげてくれます。
最近ではシンプルに小さく飾ることが出来る為、お客様のニーズにも合い種類が年々増えてきています。
豆雛は、全体が丸みを帯びたシルエットが特徴です。温かな気持ちへと導かれるやさしい眼差しは、見ている人に心安らぐ時間を与えてくれます。
どことなく懐かしさと親近感を覚え思わずほほえみが。人気のある木目込人形材料キットです。
シンプルでモダンな可愛らしい造形のミニ兜。
インテリア感覚で場所を選ばずお飾りいただけます。
ミニ兜と合わせて飾っても良し、人気のあるキットです。
愛らしいお顔で鯉のぼりに乗った男の子。
木目込のぬくもりを感じることが出きる優しい手作りのキットになっています。
出来映えはお作りになる方の個人差が大きいですが、木目込雛人形制作キットとはいえ、お母さんやおばあちゃまの想いのこもったお人形は、世界でたったひとつの名品であり、職人が製作した木目込人形にも引けはとりません。
手作りのおひな様には、木目込人形の他にも「つるしびな」があります。日本各地に残るかわいい手作りのお雛様です。ぬいぐるみのような縁起の良い縮緬の細工をハンドメイドするのは楽しいものです。赤やピンクの和柄の布でかわいくおしゃれに作れます。代表的な題材として、うさぎや、桃や、花が挙げられます。これらを組み合わせて一本のつるしかざりにしましょう。特に赤い目のうさぎは近年人気のモチーフです。丸いリングと布がセットになったタイプを購入すると、手芸初心者でもお節句用に簡単に製作できます。今は、ネット通販でキットを探すという方法もあります。つるし飾り(つるしびな)に関しては、当サイトでも こちらのページに詳しく掲載していますので、ご参考にご覧下さい。
東玉総本店にある人形工房では、末永く安心してお飾りいただける、その時代のニーズに合わせた人形を製作しております。
江戸木目込の製作工程の見学を通じて、職人の優れた技をご体験ください。
また、人形の東玉が強く意識しているのは「国産」へのこだわりです。
国産の原料を用い、国内の職人たちが磨きあげています。
高い技術をもった熟練の職人がお子様やお孫様の幸せを願いながら、桃の節句に飾る木目込人形を心を込めて手作りしています。
東玉の木目込雛人形セットを一部ご紹介します。
商品詳細
商品詳細
雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト?インテリアに合うモダン~かわいい人気商品ラインナップを紹介!
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
雛人形Q&A
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の飾り方・しまい方
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
五月人形にまつわるいろいろなQ&A
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
買う前に知っておきたい後悔しないお祝い選び。五月人形とはどんな意味を持つのか?
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形の飾り方・しまい方
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
男の子の初節句はどうするの?お祝いの仕方からお祝い金・お返しのマナーまで
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。
【営業時間】
[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00
創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。
人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。
住所
〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル
営業時間
10:00~18:00
Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.