人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

会員登録

会員登録

マイページ

マイページ

お気に入り

お気に入り

カート

カート

人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

ひな祭りの白酒は子供に飲ませて大丈夫!?

ひな祭りの白酒は子供に飲ませて大丈夫!?

ひなまつりの代表的な歌に「うれしいひなまつり」が有ります。「あかりをつけましょぼんぼりに おはなをあげましょもものはな」で始まる、サトウハチロー作詞の有名な歌です。ひな祭りが桃の節供と言われている事を、如実に物語っている歌詞ですね。

又、三番の歌詞に「すこししろざけめされたか あかいおかおのうだいじん」とあります。
ひな祭りと言えば「しろざけ(白酒)を飲む」という文化が定着していることがわかりますね。
近年、「白酒と甘酒は同じ?」とか「白酒はひな祭りに付きものだから子供も飲んで良いの?」などと質問される事があります。ここからはどうしてひな祭りに白酒が飲まれるようになったのかなど、白酒について説明したいと思います。

そもそも日本のお酒の歴史は古く、古墳時代に始まります。万葉の頃には「白酒(しろき)」「黒酒(くろき)」「清酒(すみさけ)」「濁酒(にごれるさけ)」「赤酒(あかき)」等、様々な種類のお酒が誕生しました。「おみきあがらぬ神はなし」と俗説にあるように、お酒は神事・祭事には欠かせないものとなっていました。荒れる神を鎮め、和神(やわらぐかみ)を迎える為にお酒を供え、人々も飲んで神と人とが仲良くなる。

それは祭りに参加した人々・家族が心を開き、相むつみ、結束することに繋がるのです。上巳の節供・ひな祭りにも白酒・甘酒は欠かせないとされてきました。しかしながら、「白酒」と「甘酒」は文字通り「おさけ」で、しかもこの二つは全く違うものなのです。「白酒」や「甘酒」を用意したり、飲むときには注意が必要なので、良く覚えておいて下さい。また白酒という言葉は、読み方を間違うとと全く違うお酒を指すので注意しましょう。(しろき)(はくしゅ)(パイチュウ)などの読み方がありますが、中でもパイチュウは中国発祥のお酒で世界三大蒸留酒に挙げられています。しろざけ感覚で飲みには注意が必要です。東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら
雛人形カタログバナー

ひな祭りにはなぜ白酒を飲むのでしょうか?

季節の変わり目に行われる節供行事は、「お清め」「お祓い」の為に、神に季節の食べ物やお酒を供え、一緒に食して過ごす風習です。日本の五節供の一つである上巳の節供(別名桃の節供・ひな祭りと女性の節供)も同様です。厳しい冬が終わり、雪が溶け、新芽が息吹き、花々が咲き始める季節です。

古来中国ではこの時期に咲く桃の花を、仙木として大事にしていました。仙木とは、神仙に力を与える樹木である桃の呼び名で、邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しまれていたのです。桃で作られた弓矢を射ると悪鬼よけとなり、畑に桃の枝をさすと虫除けになると信じられていました。桃の木で札をつくり、吉祥の文字を書いて門戸に付けたりしたそうです。

この思想が日本に伝わると、上巳の節供(桃の節供)には、「桃の花をお酒に浮かべて飲めば、害を除き健康になる」という風習になり、ひな祭りには桃の花を浸した「桃花酒」が欠かせないものとなりました。そしてそのお酒には、桃色をきれいに引き立てる、色の白いお酒・「白酒」が使われていたのです。

江戸時代に一層ひな祭りが盛んになると、益々「白酒」を飲む風習が広まりました。その一因を作ったのが「豊島屋」の店の店主で、「夢枕に紙雛(神雛)が立って白酒の作り方を伝授された」として桃の節供の前に売り出すと大評判になり、一気に広まったそうです。当時の女性は普段からお酒を飲む習慣がありませんでした。そのため、「白酒」はひな祭りに飲む女性のお酒として定着したのです。

ひな祭りに飲む「白酒」と「甘酒」は別のモノです!

ここでは「白酒」と「甘酒」についてお話しします。「白酒」は万葉の頃よりあるお酒と前段で説明しました。

「白酒」の作り方は、みりんをベースに蒸した餅米に米麹(こうじ)を入れて数ヶ月寝かせ、出来たもろみを石臼で細かく引いて造ります。アルコール分は約7%で、分類的には「酒類リキュール」に入ります。当然大人の飲み物です。未成年者にはお酒を飲ますことは出来ない為、「白酒」の代わりに「甘酒」が登場するのです。その「甘酒」にも、アルコールを含むものと含まないものの2種類があります。アルコールを含まない「甘酒」はご飯などに米麹(こうじ)混ぜて保温し、お米のデンプンを糖化させて作ります。一晩寝かせただけで出来るので「一夜酒」(ひとよざけ)とも言われ、アルコール分がほとんど含まれないため、家庭で作っても大丈夫です。

つまり大人用として「白酒」、子供用としてアルコール分の無い「甘酒」が飲まれる様になったのです。一方アルコールを含む「甘酒」は酒粕を使って、砂糖を入れて溶かしながら作られるため、アルコール分の高いものは約8%にもなります。大人はこのアルコール分のある「甘酒」も「白酒」と同じように楽しむようになり、どちらもひな祭りに欠かせない飲み物になったのです。

ひな祭りに子供に白酒を飲ませても大丈夫なのでしょうか?

このように「白酒」と、アルコールを含む・含まないという2種類の「甘酒」が有ることを知っておいて下さい。つまり、ひな祭りで「白酒」やアルコールを含む「甘酒」を飲めるのは大人の方だけで、未成年者・子供には、アルコールを含まない「甘酒」を用意することが必要です。ただし、どちらも飲み過ぎには注意して下さいね。

ひな祭りは桃の節供ですから、邪気を祓う桃の花を浮かべて飲む事が、歴史的にも、上巳の節供の意義からも、そしてなにより風流で見た目の美しさからもお薦めです。

ひな祭りに欠かせない菱餅も、雪(白いお餅)の下に新芽(綠のお餅)が芽吹き、雪の上に桃の花(ピンクのお餅)が咲いているという意味があります。冷たい雪が残っていても桃の花は力強く咲く、生命力の強さを称えているのです。ひなあられも白・緑・ピンクの色が使われていますよね。そんな意味合いを話しながら、「白酒」「甘酒」で楽しいひな祭りを、家族揃ってお祝いして下さい。

まとめ

以上のように「白酒」や「甘酒」は、ひな祭りに欠かすことの出来ない食文化です。
前述しましたように、今のような医療が発達していない江戸時代は、季節の変わり目に、疫病が流行り、特に小さい幼子の命もあやうくする時期でもありました。ひな人形を飾るのもお子様への災いや病気を人形に身代わりに背負ってもらいたい親の願いが込められていました。現代では医療も発達しており昔よりは心配することが少なくなりましたが、子供を想う親の愛情に変わりはありません。

薬効成分を多く含む桃の木、その成分を少しでも体に取り入れる事で健康になり、次の季節を迎えるという文化は、四季豊かな日本にしかない伝統行事です。ひな祭りのお祝いに「白酒」や「甘酒」を飲みながら、昔の人々の生活の知恵をお楽しみ下さい。

東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら
雛人形カタログバナー

ページトップへ

大きな写真で選びやすい!

お人形選びはカタログ請求から

カタログ

最新カタログ請求受付中

大きさ・質感・雰囲気を見て確かめられる

実物を見て選びたい方は
全国の店舗・展示会場へ

商品一覧

取り扱い店一覧

直営店

岩槻総本店 岩槻総本店

岩槻総本店

〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3

LINEチャット応対・接客

藤沢店 藤沢店

藤沢店

〒251-0872
神奈川県藤沢市立石1-2-12

0466-82-3539

全国取扱店舗

展示会情報

お役立ちコラム

雛人形コラム

column

雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

column

雛人形Q&A

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

column

雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

column

雛人形の飾り方・しまい方

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

五月人形コラム

column

五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

column

【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

column

五月人形にまつわるいろいろなQ&A

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

column

五月人形の飾り方・しまい方

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

その他コラム

column

女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

column

初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

column

破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

人形のまち 岩槻のイベント

人形供養祭のお知らせ

人形供養祭のお知らせ

人形のまち・岩槻では毎年11月3日に「人形供養祭」を開催しています。東玉では事前のお預かりを受け付けております。

お知らせ

{% parts[top_osirase_new] %}

ご利用ガイド

送料について

1万円(税込)以上お買い上げで送料無料

1回のご注文につき、全国一律660円(税込)となります。10,000円(税込)以上お買い上げの場合は、送料無料となります。

お支払い方法

クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。

お支払い方法

オンラインご利用ガイド

お問い合わせ

0120-393-501

048-756-1111

【営業時間】 [11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

【営業時間】

[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

LINEチャット応対・接客

メールでのお問い合わせ

人形の東玉

人形のまち
岩槻から
日本中に幸せを

人形の東玉

人形のまち 岩槻から日本中に幸せを

創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。

人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。

株式会社 東玉

住所

〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル

営業時間

10:00~18:00

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.