人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

会員登録

会員登録

マイページ

マイページ

お気に入り

お気に入り

カート

カート

人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

TOP > 雛人形|衣裳着人形・木目込人形の通販サイト > 雛人形コラム > ひな祭りの由来 > 「菱餅」の由来とは?ひな祭りに飾って食べるのは?

「菱餅」の由来とは?ひな祭りに飾って食べるのは?

2023年10月20日

ひな祭りの由来

「菱餅」の由来とは?ひな祭りに飾って食べるのは?

3月3日のひな祭りには、たくさんの雛飾りやお花で女の子の健やかな成長を願います。
そんなひな祭りでひときわ鮮やかなのが、3色の「菱餅」です。

菱餅の赤・白・緑の3色は「ひな祭りの色」として有名ですよね。
雛あられの色に使われたり、菱餅に見立てたケーキなどもひな祭りの季節にはよく見かけます。
ひな壇でも、五段飾りや七段飾りと言った本格的なものには必ずと言っていいほど置かれています。
このように菱餅は、まさにひな祭りを象徴する食べ物です。

しかし、どうしてこの配色で、ひし形の形をしているのでしょうか?
そこには、しっかりと由来があります。

今回はそんな菱餅について、形や色についての由来を詳しく見ていきましょう。
菱餅の由来を知っておけば、お子さまに質問された時もすぐに答えられるようになりますよ。

東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら
雛人形カタログバナー

菱餅の形は昔の中国での行事に由来

菱餅の形は昔の中国での行事に由来します

まずは、菱餅がどういう経緯で現在の菱餅の形になったのか、見ていきましょう。

そもそも菱餅のルーツは、ひな祭り自体がそうであるように、中国から伝わった考え方にあります。中国では古来より、「上巳節」という季節の節目に菱の実の粉で作った餅に、母子草を混ぜて食べる習慣がありました。

菱の実には「子孫繁栄」や「長寿」の力があるとされ、母子草には母と子が健やかであるようにとの願いが込められていました。母子草は、春の七草のひとつ「御形(ごぎょう)」としても知られています。

この「上巳節」は旧暦の3月3日で、後に日本でひな祭りとなります。
この習慣は日本に伝わったものの、「母と子をついて餅を作るのは縁起が悪い」と受け入れられませんでした。その代わり、同じ季節の薬草である蓬(よもぎ)が用いられるようになったと言われています。

この時点では、まだお餅をひし形にしていたという記録は残っておりません。
その後、江戸時代に入ってから初めて、菱餅は現在のようなひし形になったとされています。

ここで気になるのはひし形になった理由です。
しかし、実はこの理由にはいくつかの説があります。

・仙人が食べ不老長寿を得たという菱の実をモデルにした
・「心臓の形」を表現した
・四角を伸ばすことで長寿を祈願した
・「大地」を表現している

このように、菱餅の形の由来は現在でもまだはっきりとはわかっていません。
しかし共通しているのは、どれも災厄を除こうという気持ちや、娘の健康を願う気持ちが込められているということです。

中国から伝わった縁起物をさらに縁起のいいものに昇華させるため、現在の形に変わっていった可能性が高いといえます。

 

菱餅の色は2色?色の由来と込められた意味

菱餅の色はもともとは2色?色の由来と込められた意味

では、あの鮮やかな3色の配色にはどんな意味や由来があるのでしょうか。

実は菱餅がひし形になったばかりの江戸時代初期では、菱餅の色は3色ではなく2色だけでした。菱の実から作られた白い餅の層と、菱の実の餅を蓬で色付けした緑の餅の層があり、それを3段~5段組み合わせたものが主流だったようです。

この2色の菱餅に変化が起きたのは明治時代。
クチナシの実を混ぜた赤色の層が加えられ、3色になったのです。
赤色が加えられた理由としては、古来から「魔除け」の効果を期待されていたから、というものが有力です。
まとめると、各色には次のような意味を持ちます。

赤(クチナシ)

赤色は魔除けの効果を願ったものです。
クチナシが持つ「解毒作用」という実用的な効果も期待されていたようです。

白(菱の実)

菱は子孫繁栄と長寿を願ったものです。
「血圧低下」の健康効果も期待されています。

緑(蓬)

緑色は厄除けを願ったものです。
また、蓬には「増血」の健康効果も期待されています。

菱餅の三色の色の組み合わせや順番にも意味があります

さらに、この色の組み合わせには素敵な意味合いもあります。
赤は「桃の花」を、白は「純白の雪」を、緑は「新緑」を連想させるということで、組み合わせによって「春の情景」を表現しているのです。

下から「緑・白・赤」の順番で配置されている菱餅は、雪の下に新芽が芽吹き、梅の花が咲いている情景。
下から「白・緑・赤」の順番のときは、雪の中から新芽が吹き出、桃の花が咲いている情景です。

古を生きた日本人が持つこの繊細な感覚と豊かな想像力こそが、菱餅が今なお多くの人に親しまれている理由なのかもしれませんね。

菱餅の食べ方は決まっている?

菱餅の食べ方には特に決まりがあるわけではありません。
お供えした後に、あくまでも雛人形へのお供え物になります。早くてもひな祭りの当日か、3月3日を過ぎてから食べるのがよい、と言われています。オーブントースターなどで焼いて食べましょう。

お正月に飾る鏡餅は、鏡開き後に木槌などの道具を使って割ったり、手で割り分けたりすることで、包丁などで切り分けるという縁起の悪い分け方を避けますが、菱餅は切り分けて食べても大丈夫です。ひし形の角をちぎり、四方の角を丸くしながら食べると「角が立たずに生きる」ことにつながり、縁起がよいといわれていますが、明確な決まりではないので気にしなくても問題ありません。

焼餅の他にも雑煮やお吸い物に入れても、一風変わった色の付いた餅料理が楽しめます。また三色の菱餅をそれぞれの色にスライスして、上にチーズやハムを乗せてピザ風の焼きもちにしたり、固くなった菱餅を砕いて油で揚げ3色のおかきを作ったりと、いろいろ工夫することで、毎年菱餅を飾ることをお子さまも楽しみにするかもしれません。

関連記事:「ひな祭りの菱餅って何で3色なの?意味と由来を解説します。

菱餅の角には魔除けの意味があるともされていることから、角をちぎりながら食べると良いという言い伝えもあります。

由来は諸説ありますが、子を思う親の願いは同じです

このように菱餅の由来は諸説ありますが、お子さまの健康と成長を願ったものであることは間違いありません。
ひな祭りとはそもそも、縁起の良くない「節句」の災いを避けるためのもの。
そのため菱餅だけでなく、ひな祭りで使われる道具やお花は、魔除け効果などを持っていると信じられてきたものばかりなのです。

例えば、雛人形もその内の一つ。
雛人形を飾る習慣は、お子さまの健やかな成長を願うために、紙の人形を川に流す「流し雛」の儀式から始まったとされています。
そのため、今でも雛人形はお子さまに降りかかる災いの身代わりになってくれるものとしての役割も持ち合わせています。

それだけではなく、雛人形は学びの機会としても大切なものです。
上質な雛人形はとても美麗で御衣装や御道具の再現度が高く、繊細に作られているほど管理に手間がかかります。
しかし、それはむしろお子さまにとって必要なことともいえるのです。

実物を着る機会は現在ではほとんどなくなってしまった和服・和装の美しさや着方、着物の柄や色の合わせ方、帯や髪型などが現在でも詳細に再現されるのは、脈々と受け継がれた伝統の技法により、精巧なお雛様が作り続けられてきたからです。

和服や和装での儀式を実際に体験することがなかったとしても、その由来や意味、美しさをお子さまに身に着けていただく機会は与えてあげたいですよね。

美麗なお雛様を通じて、その飾り方に学び、片付け方に学ぶ。
雛人形に触れることを通じて、お子さまが格式高い「和の美意識」を得る機会を作ってみてはいかがでしょうか。

  • 三段飾り「紫香」:三段飾り・東玉総本店人気No.1セット『紫香』。側板を組み換えることにより一段でも、二段でも、三段でもお飾りいただける、東玉オリジナル「一、二の三段」です。お殿さま、お姫さまには段織りの衣裳を使用し、高級感あるつくりになっております。屏風と段の、桜の模様は駿河蒔絵で描かれております。

商品詳細

三段飾り「紫香」

三段飾り「紫香」

297,000円(税込)

幅80×奥行81×高さ90cm

  • 優雅 三段飾り「彩優雅」:『優雅・三段飾り』シリーズ。伝統的な緋毛氈の三段飾りを現代風にアレンジ。親王飾りで最も人気の「白夢桜」のモダンな衣裳。飾り段は、桐の組み立てで、コンパクトに収納いただけます。

商品詳細

優雅 三段飾り「彩優雅」

優雅 三段飾り「彩優雅」

253,000円(税込)

幅82×奥行72×高さ72cm

お子さまの幸せを願う「東玉」の雛人形はこちらから

このように、ひな祭りのシンボルとして慣れ親しんだ菱餅には深い歴史があり、いまだ由来がはっきりと解明していない部分もあります。

しかし、お父さん・お母さんがお子さまの健康と幸せを願う気持ちは古来からずっと変わっておりません。お雛様や菱餅、お花、ひな祭りという行事そのものすらも、あくまでその気持ちを表現するための方法なのです。

東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら東玉の雛人形を詳しく見る:雛人形TOPはこちら
雛人形カタログバナー

ページトップへ

大きな写真で選びやすい!

お人形選びはカタログ請求から

カタログ

最新カタログ請求受付中

大きさ・質感・雰囲気を見て確かめられる

実物を見て選びたい方は
全国の店舗・展示会場へ

商品一覧

取り扱い店一覧

直営店

岩槻総本店 岩槻総本店

岩槻総本店

〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3

LINEチャット応対・接客

藤沢店 藤沢店

藤沢店

〒251-0872
神奈川県藤沢市立石1-2-12

0466-82-3539

全国取扱店舗

展示会情報

お役立ちコラム

雛人形コラム

column

雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

column

雛人形Q&A

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

column

雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

column

雛人形の飾り方・しまい方

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

五月人形コラム

column

五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

column

【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

column

五月人形にまつわるいろいろなQ&A

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

column

五月人形の飾り方・しまい方

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

その他コラム

column

女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

column

初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

column

破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

人形のまち 岩槻のイベント

人形供養祭のお知らせ

人形供養祭のお知らせ

人形のまち・岩槻では毎年11月3日に「人形供養祭」を開催しています。東玉では事前のお預かりを受け付けております。

お知らせ

{% parts[top_osirase_new] %}

ご利用ガイド

送料について

1万円(税込)以上お買い上げで送料無料

1回のご注文につき、全国一律660円(税込)となります。10,000円(税込)以上お買い上げの場合は、送料無料となります。

お支払い方法

クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。

お支払い方法

オンラインご利用ガイド

お問い合わせ

0120-393-501

048-756-1111

【営業時間】 [11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

【営業時間】

[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

LINEチャット応対・接客

メールでのお問い合わせ

人形の東玉

人形のまち
岩槻から
日本中に幸せを

人形の東玉

人形のまち 岩槻から日本中に幸せを

創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。

人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。

株式会社 東玉

住所

〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル

営業時間

10:00~18:00

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.