会員登録
岩槻総本店
〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3
飾る場所はないけれど、たくさんお人形がいた方がいい。
でも飾る場所にも余裕がないし、片付けるのも大変そう・・・。
なんて、思っていたけれど。実際に人形屋さんに行って実物を見てしまったら!
赤い毛氈が掛けられた七段飾り。カタログや各社ホームページを見て懸念していたことも忘れてしまうくらい、雛人形って言ったらこれだよね、と親子の会話が始まる。
古くは天児(あまがつ)、這子(ほうこ)と呼ばれる出産祝いの人形と、雛遊びの男女一対の人形。これらには、生まれてくる子の災いや厄を祓い、健やかに成長して欲しいとの願いが込められます。
信仰意味が結びつき、内裏雛の形が生まれ、これが三月三日の節句行事となって発達したという一説があるひな祭り。
※天児(あまがつ)のイメージ写真
※這子(ほうこ)のイメージ写真
江戸時代に入り、徐々に現在の雛祭りの形へと形成されてゆきます。
装束は平安朝の貴人の式服を基本として作られ、「金襴(きんらん)」という織物を多く使い、また官女の袖が振袖に作られるなど、工夫が凝らされ、豪華さが加わり、華やかな行事となっています。
その、豪華絢爛飾りの代表が七段飾りです。十五人もの人形が、段ごとにずらりと列挙し、下段には嫁入り道具といわれる雛人形には欠かせない、数々の雛道具が並べられます。
最上段には、ひな段飾りの中心的存在のお内裏様とお雛様。
一般に「お殿様・お姫様」と呼ばれている二人です。
装束は衣冠束帯(いかんそくたい)姿の男雛と、女雛は十二単の正装です。並べ位置は大正の初め頃から、男雛を向かって左に飾ることが一般的になっています。
中国に倣った古来の習慣からは、左の方が尊いとされ、京都では旧来通り、男雛を向かって右に飾ることもあります。
段上に畳や緞子を張り、さらに繧繝(うんげん)の縁を貼った台に男雛と女雛が飾られます。繧繝縁は天皇など、限られた身分の人だけが用いることができるとされています。
余談ですが、このコンパクトに簡略化した、二人だけのお人形を「親王(しんのう)飾り」ともいいます。
三人一組であることから、三人官女ともよばれています。お雛様の日常をサポートする役割も担っているため、親王に近い位置の、2段目に飾られます。
中央に座官女を、両脇を立官女で飾るのが代表的な飾り方です。
持ち物は、中央(座官女)が三方を捧げ、両脇(立官女)は、加え銚子と長柄銚子を持ちます。
京風の飾りですと、中央(座官女)が嶋台を持つこともあります。
また官女の間には高坏(たかつき)を置き、紅白のお餅を供えたものを飾ります。
今でいうミュージシャンの五人囃子は七段飾りの3段目に飾ります。
能楽の舞台の並び方にしたがって、向って左へと並べます。
謡(うたい)→ 笛 → 小鼓 → 大皮 → 太鼓 が五人囃子メンバーです。
音の大きい楽器へと順序だてて置きますので、向って右から謡にはじまり、向って左側に太鼓の人形が並びます。
また、雅楽になぞらえて飾る「楽人」という五~七人の人形を飾ることもあります。
楽器としては
羯鼓(かっこ)・琵琶(びわ)・笙(しょう)・火焔太鼓(かえんだいこ)・
篳篥(ひちりき)・横笛(よこぶえ)・箏(こと)などが一般的です。
警護を役目としている随臣は上から4段目に、一般的には膳揃いと併せて飾ります。
装束で見分けると、老人が黒、若者が赤の衣裳を身にまといます。
天皇・皇太子にのみ許された黄櫨染や黄丹(おうに)を除き、色が示す位(くらい)の中で随臣を比較すると、黒が格上となるため、年長者である黒い衣裳の人形が左大臣、つまり向って右に飾られます。
別名、衛士(えいじ)とも呼ばれています。
怒り・泣き・笑いの豊かな表情をした三人一組で、いわゆる役所の雑役夫です。
中央が沓台(くつだい)を、向かって左が台傘、右が立傘を持ち物として飾るのが一般的です。
京風では中央がちりとりを、両脇の人形が箒(ほうき)と熊手を持ち、烏帽子を首の後ろにかけて飾ることもあります。
この五段目には仕丁のほか、桜橘も飾ります。
箪笥・長持・鏡台・針箱・重箱・火鉢・衣裳袋・茶道具など、上級武家の嫁入り道具といわれるもので飾られることが多いです。
また歴史ある大名家の雛道具のなかには、櫛箱に書棚や文庫、香炉や碁盤・かるたや貝合わせ等の遊戯道具を飾っていたものもあります。いずれにしても日常空間を引き写し、縮小してつくられた雛道具の数々には、多くの魅力がつまっています。
最下段には中央に重箱、左右に駕籠(かご)と御所車(ごしょぐるま)もしくは牛車(ぎっしゃ)の乗り物が配置されます。御所車は武家の嫁入り道具ではありませんが、たくさんの荷とともに、嫁ぎ先まで移動するための、いまでいうタクシーにあたるでしょうか。
嫁入り以外にも花見や狩り等、外出する際には、必要な乗り物であったことと思います。
またその長時間の移動にたえられるよう食べ物を携えるためにも、重箱は重宝されたことでしょう。
豪華絢爛ですが、併せて高額な商品でもあります。
選ぶ時の目安として
①人形の種類(衣裳着か木目込みか)
②人形セットの大きさ(間口・奥行など)
③顔・衣裳の好み
④飾る場所、材質
⑤収納場所
などを考慮し、じっくり選んでみてはいかがでしょうか。一度に全部を揃えれば、全体の色や雰囲気の調和をとることもできますが、容易ではない場合、徐々に揃えることも一つ、工夫としてできます。徐々に揃える場合は、飾り台の間口(〇〇㎝)・人形の大きさ(〇番親王など)・衣裳の種類(金襴・友禅)などが事前にわかっていると助かります。単品購入の場合、段やお道具などが重複したり最終的にはフルセットを購入するより高額になることがあります。
雛人形の七段飾りを囲んで、家族の笑顔の花がたくさん咲きますように。
最後に7段飾りを飾りたいけど、スペースの問題でお悩みでしたら、3段飾りをおすすめします。
コンパクトながらも三人官女まで付いています。三段飾りは名前の通り三段から構成されており、一番上には男雛・女雛の親王飾り、二段目には三人官女三段目にはお道具や花といった感じに飾られることが多く見受けられます。
一部をご紹介します。
商品詳細
雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト?インテリアに合うモダン~かわいい人気商品ラインナップを紹介!
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
今どきの雛人形はおしゃれでコンパクト!インテリアに馴染むモダンでかわいいデザインが人気。省スペースでも華やかな最新商品ラインナップを詳しくご紹介
雛人形Q&A
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。
雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。
雛人形の飾り方・しまい方
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。
五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します
【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介
五月人形にまつわるいろいろなQ&A
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド
買う前に知っておきたい後悔しないお祝い選び。五月人形とはどんな意味を持つのか?
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形を買う前に知っておきたいポイントを解説!種類やサイズ、選び方のコツを押さえて、後悔しないお祝い選びを実現。はじめての五月人形選びに必見のガイドです
五月人形の飾り方・しまい方
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。
女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします
初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください
男の子の初節句はどうするの?お祝いの仕方からお祝い金・お返しのマナーまで
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
男の子の初節句のお祝い方法を詳しく解説!お祝いの仕方から、お祝い金の相場、お返しのマナーまで、初めての方でも安心のポイントを紹介します
破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します
クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。
【営業時間】
[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00
創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。
人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。
住所
〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル
営業時間
10:00~18:00
Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.