雛人形は誰が買うの?詳しく解説します。
ひな祭りは、3月3日に女の子の健やかな成長と明るい未来、幸せを祈ってお祝いされます。
大切な我が子を思って雛人形を飾る日本の習慣は古くから続いています。
雛人形の起源は、一部の貴族から始まりましたが、江戸時代に入り、世の中が安定してきたころ、武家、商人を中心にあこがれの雛人形文化が一気に花開きました。
お人形は贅沢品ではありましたがお金を払えば買える、手の届く物になってきたのです。
今では女の子が生まれたら雛人形を、男の子が生まれたら五月人形を、と話し合う方も多いでしょう。雛人形は家族の誰が買うべきなのでしょうか。今と昔では違いがあるのでしょうか。
ここでは、雛人形は誰が買うものなのかについて説明していきます。
雛人形を誰が買うの?母親の両親が買うことが伝統的
古くは、子どもの母親の両親が買い贈ることが主流でした。昔は結婚する時に旦那さんのご実家で結納金を用意して、お嫁さんのご実家で嫁入り道具を用意するしきたりがありました。
嫁入り道具とは、桐のタンス、鏡、裁縫道具、日用品など、お嫁さんの生活が始まっても困らないようにお嫁さんの両親が嫁ぐ際に用意するものです。雛人形も嫁入り道具の1つとされていました。少し前までは、お嫁さんは旦那さんの家族と同居するため、お嫁さんの両親は孫に頻繁に会うことができませんでした。可愛い孫の顔を見るひとつの口実として、お祝いついでに、お嫁さんの実家でお祝いの品を用意して、持って行くことが多かったそうです。節句のお人形もその一つです。
昔は、母方のご実家が雛人形をご用意し、父方のご実家が市松人形で出迎え、お祝いの席を設けて、お嫁さんのご両親を招いてお祝いしたとされています。
今の若い方の結婚では、結納もなくなり、嫁入り道具もないケースが増えています。伝統や昔からのしきたりを知っておくことは大切なことだと思いますが、必ずしも昔のままに習うのではなく、今は人の気持ちを優先させてもよいでしょう。
現在では決まりはありません
現代では、核家族化が進み、お嫁さんでもお婿さんでも、お孫さんでも、誰とでも簡単に連絡を取れるようになり、気を遣うことも少なくなりました。また昔よりも風習、習慣に縛られないようになりました。今は家族の誰が買うという決まりはありません。
しかし、自分の経験と考えが正しいとやはり思ってしまい、先方から雛人形を贈ってくると思って待っていても、まったく来る気配がなく・・・という話しをよく聞きます。お子様のお祝いのことで、食い違ってしまうのはよろしくないですね。そう思ったらすぐに、息子さん、娘さんを通して相談するのがよいでしょう。
誰が買うかで揉めないように
お子さまの両親が買う場合、お子さまの両方の祖父母が話し合って一緒に折半で買う場合など、様々なパターンがあります。お子さまの父親のご両親が買う場合も珍しくありません。
お祝いのお品であり、お子さまの成長と幸せを願う物です。雛人形を家族の誰が買うかを、購入前に話し合うようにしましょう。両家で仲良くお祝いをすることが、お子さまにとっても1番喜ばしいことですね。
今では比較的お手ごろな雛人形もありますし、インターネットでも商品を購入できる時代になりました。
東玉では店頭販売はもちろん、オンラインショップでも品揃え豊富に雛人形を、お取り扱いしていますよ。
東玉の雛人形のオンラインショップはこちらからご覧ください
また、若夫婦が自分たちで購入することもあります。
比較的小さくてかわいい木目込人形を自分たちで購入して、お嬢さんが小学校に上がるタイミングでアパートから戸建てに引っ越し、それに合わせて、もう少し豪華なお雛様を祖父母様が贈られたという話しを聞いたこともあります。
お雛様は必ずしも一人一つだけではなく、節目で買い直すこともよろしいかと思います。
東玉では必ずしも雛人形は、1人に一つでないといけないとは思いません。江戸時代から雛人形は、お子様の成長に合わせて買い足して、お飾りを豪華にしていく風習もありました。まずは親王さま二体と屏風だけで、翌年は雪洞と雛道具。また三人官女、五人囃子を買い足してなど。今のようにセットで購入するようになったのは、昭和になってからのようです。
年齢を重ねるにつれて、お子様の好きな雛人形に買い換えても良いとも思いますし、先ほどのお話のように、人生の節目で買い換えることも、良いことだと思います。
木目込人形
一つの例としては、初節句では、コロンとしたフォルムと温かみのある雰囲気が愛らしく、赤ちゃんの姿と重なって見える、木目込み人形を、
- 木目込人形 喜久絵 収納飾り「桜華No.7刺繍」
ベージュとピンクの衣裳に満開の桜刺繍が豪華にあしらわれたおひなさま。ホワイトを基調につくられた収納箱と屏風はモダンな色合いでお殿様とお姫様をいっそう引き立てます。お道具や人形の随所に桜が散りばめられた可愛らしいお飾りです。
商品詳細
- 木目込人形 賢一 親王飾り「以和喜 黄櫨染」:鋭角に跳ね上げられた袖口、丸く突き出した膝など賢一独自の造形を生かす高貴な有職の衣裳。殿は凛々しく口を結び、姫は少し口をあけた優しい笑顔の表情に仕上げた阿吽(あうん)の呼吸のお雛さま。お殿さまの衣裳は、皇室ゆかりの「黄櫨染」を使用しております。
商品詳細
衣裳着人形
お子様が少し大きくなって、お姉さんに憧れるようになったら、大人の雰囲気の雛人形を購入したり贈るのも、とっても素敵なことだと思います。
- 親王飾り「華銀河」
夜空に浮かぶ天の川で二人が寄り添う、幻想的なお雛さまです。
商品詳細
多人数飾り・段飾り
また、おじいちゃんおばあちゃんが、昔ながらの伝統的な雛人形を送りたい場合は段飾りの雛人形もおすすめです。
東玉の段飾りの雛人形はこちらからご覧ください
にぎやかで豪華な多人数飾り。コンパクトサイズからボリュームあるサイズまで。お部屋に合わせてお選びください。
- 三段飾り「彩花」
格子をアクセントとした屏風と段の桜模様は刺繍仕立てです。
- 三段飾り「彩優雅」
定番の緋毛氈の三段を現代風の色合いにアレンジ。美しい色合いのひな飾りが桃の節句を華やかに演出します。
商品詳細
収納飾り
お子様が生まれてすぐに購入する際に、お家のスペースや、今後の買い換え等や、姉妹ができたときにも置き場所に困らないよう、収納飾りや比較的コンパクトな親王飾りにするのもおすすめですよ。
- 優雅 収納飾り「白夢桜mini」
人気の「白夢桜」シリーズに収納飾りが新登場! 間口55cmの家具調の木製収納箱の中にコンパクトに収納いただけます。おひなさまの衣裳・屏風・敷布などインテリア性の高い「白」で全体をコーディネート。コンパクトでモダンな全体像のなかに、衣裳着雛人形特有の 美しさ・華やかさを表現しました。
商品詳細
- 木目込人形 ゆかり 収納飾り「遊燕 収納飾り」
育メンお殿さまの腕の中には、かわいらしい赤ちゃんとそれを見守りあやす優しいお姫さま。淡いピンクの屏風にはっきりした色合いの衣裳が良く合います。収納タイプなのですっきりとしまえます。
商品詳細
省スペースでもお雛様を飾って頂ける親王飾りが人気です。
お雛様とお内裏様の二人だけを飾るので日本の住宅事情にあった商品サイズです。
東玉の親王飾りの雛人形はこちらからご覧ください
最後にまとめです。
お子様が、健康にすくすくと成長してもらいたい。
ステキに、幸せになってもらいたい。
そんな思いで毎年、桃の節句にお人形を飾ります。
お雛様を、飾りたい、飾ってあげたいと思う気持ちが大切です。
誰がお雛様を買うか、悩まれた場合は両家で話し合ってみることをおすすめ致します。