TOP > 店舗案内 > 岩槻総本店 > お知らせ > スタッフブログ > 雨水の日に良縁を繋ぎましょう

雨水の日に良縁を繋ぎましょう

2021年2月18日

スタッフブログ

雨水の日に良縁を繋ぎましょう

皆様、おはようございます。

今日2月18日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。立春から数えて約半月後にやって来る、春の節気です。

 

 

空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味の雨水。草木も芽生え始める頃です。今年は2月の初めに吹いてしまった春一番もこの頃に吹くと言われています。しかし本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもするそう。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていくのですね。

 

そして!

この日に雛人形を飾ると「良縁」に恵まれるといわれています。

 

このことは意外と知られていて、赤ちゃんが生まれた初節句に雛人形を飾るだけでなく、毎年この日を選んで雛人形を飾るという方も多いのです。

 

そんな雨水の頃、まさに今ですが、皆様から、雛人形を飾るときのお困りごとの相談をよくいただきます。

 

お困りごとランキング

No.3

「何十年ぶりに出してみたら、不具合があった。(お顔にシミがある。髪の毛が乱れている。雛道具にカビ。等)」

結論から申し上げますと、程度や箇所によっては修理が可能です。が、ご希望の修理が可能かは雛人形をお預かりしてみないとお返事ができません。しかし今、雛人形をお預かりするとひな祭りまでにお戻しすることができません。もし今年お飾りになるのであれば、ご心配でしょうがそのままお飾りいただき、ひな祭りが終わってから購入店にご相談ください。

 

 

No.2

「親王飾りに赤い布がついてきたけど、どこに飾るの?」

赤い布は緋毛氈です。

おひなさまの基本的な飾りである七段飾りは、七段の階段の上に赤い毛氈をかけて、その上に雛人形を飾ります。これには魔よけの意味があります。赤は太陽の色を表し、闇に潜む邪を蹴散らす力があるのです。

東玉では親王飾りにもコンパクトなサイズの緋毛氈をお付けしています。

親王飾りについてくる緋毛氈は、お人形の乗る台の下(家具との間)に敷いてください。サイズはコンパクトになっても、魔よけの意味を引き継いでいます。

 

 

No.1

「去年は大丈夫だったのに、今年はお姫様が扇を持ってくれない…!」

これは何もお姫様がへそを曲げてしまったり、拗ねてしまったりしているわけではありません。しまっている間に、お姫様の手の角度が動いてしまったことが考えられます。衣裳着雛人形の手は、たいてい手首を回すように動かすことができます、こわがらず手首を回して、お姫様が扇子を持ちやすい角度に調整してあげてください。

 

 

さて!

人生の中では多くの人や物や出来事とのご縁があります。望まないご縁もたくさん存在しますが、雨水は良縁をつなぐ貴重な日。

この日にお雛様を飾ってお子さまと良縁をつなぎましょう。

皆様と皆様の大切な人が、良いご縁に巡り会えますように!

ページトップへ