暮らしにお節句を

2021年9月9日

スタッフブログ

暮らしにお節句を

皆様こんにちは。
朝晩がだいぶ過ごしやすくなり、秋めいてまいりました。

本日の9月9日、なんの日かご存知でしょうか。カレンダーを見ると「救急の日」でもあるようですが、旧暦9月9日は「重陽の節句」となっています。今年でいうと、旧暦9月9日は新暦10月14日となる計算となり、まだ少し早いですが、人形の東玉総本店では1階エントランスフロアに重陽の節句の展示が整いました。1年に5回あるお節句のうち、桃の節句と端午の節句は皆様にも馴染み深いお節句ですが、この重陽の節句も、実は「後の雛」と呼ばれ、半年眠っていたお雛さまを出すのにも気候のよい頃となり、桃の節句にゆかりのあるお節句となっています。

重陽の節句は、菊の咲く季節であることから、別名「菊の節句」とも言われ、菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願います。そう聞くと、カレーライスの代わりに栗ご飯を炊きたくなってしまう単純な私です。もちろんカレーは栄養満点と知っているのですが…。季節の旬をいただくことで季節を体内に取り込み、その季節に身体がなじむのかもしれませんね。

さて、エントランスでも菊のちりめん細工や菊を描いた扇、菊の髪飾りとしたお人形、菊の色紙など、菊を随所に散りばめた展示となっています。

写真の創作人形「菊の舞」は、咲き誇る菊の花の中で、菊華の妖精が人々の長寿健康を祈りながら華麗に舞う姿を表現した祝賀の創作人形として制作されたもの。毎年、9月になると総本店で舞ってくれます。

菊の妖精

また有名な重陽の行事の一つに「菊の被綿(きせわた)」と呼ばれるものがあります。
庭の菊の花に綿をかぶせて、一晩、綿の菊の香りのする夜露をたっぷり染み込ませす。翌朝この菊の露を含んだ綿で肌を拭いて、菊の薬効に健康と長寿を願うのです。

きせ綿

被せる綿は色付きで、赤い菊には白い綿、白い菊には黄色い綿、黄色い菊には赤色の綿を被せます。目にも華やかな被せ綿。東玉ではそれを再現して飾っています。(造花です(小声))。

こういった行事を個人のお宅でされている方は少数だとは思いますが、この困難な状況の中、健康長寿を願うお節句をいま一度見直して、逆に楽んで暮らしに取り入れることができたら、また、新しいお節句のかたちが生まれるかもしれません。

まずは、いかがでしょうか、栗ご飯から。

ページトップへ