TOP > 五月人形|木目込人形・甲冑の通販サイト > 五月人形コラム > 五月人形の種類 > 兜飾りは五月人形の代表格!孫も喜ぶ人気の兜飾りをご紹介します

兜飾りは五月人形の代表格!孫も喜ぶ人気の兜飾りをご紹介します

2023年12月25日

五月人形の種類

兜飾りは五月人形の代表格!孫も喜ぶ人気の兜飾りをご紹介します

端午の節句に飾る五月人形、そして鯉のぼり。どちらも子供たちがとても喜ぶ飾りものです。
特に鎧兜(よろいかぶと)は、歴史的に有名な武将のイメージやその特徴ある形で、男の子にとっての憧れなのではないでしょうか。

全身を守る甲冑を表現した「鎧飾り」に比べ、頭を守る武具である「兜飾り」はよりコンパクトにお飾りすることができ、簡単に出し入れもできるので、現代の住宅事情に適したとても人気の高い五月人形です。
現代風のお部屋でも安心して選んでいただけるように、モダンでコンパクトなサイズから、落ち着いた雰囲気の和室に合う伝統的なタイプまであります。また可愛らしいもの、お洒落なデザインの五月人形もあります。

ただ、一口に兜飾りと言っても様々な種類や大きさの商品があり、中にはかなり大きい兜飾りも販売されています。
ですから、お買い物に行く時には、事前に飾る場所や収納するスペースを考えた上で商品を選ばれることが必要です。飾る場所の写真など取っておくとよいかもしれません。

この記事ではお子さま、お孫さまの初節句の贈りものにおすすめの五月人形「兜飾り」をご紹介します。

東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
五月人形カタログバナー

端午の節句に兜などの五月人形を飾るのは大切なお子さまのお守りだからです

端午の節句に兜などの五月人形を飾るのは大切なお子さまのお守りだからです

「端午」とは古来、月初めの午の日を指しましたが、奇数月の同じ数字の重なる日を節句としたならわしから、いつの頃からか五月五日に限られるようになったものです。
「端午の節句」はもともと中国の習俗を起源としています。昔の中国では五月を忌み、初午の日に薬草によって災厄や病魔を祓うならわしがありました。
その風習が日本に伝わり、宮中や武家の年中行事として発展しました。菖蒲やよもぎなどの薬草を軒に差して厄除けする習慣はその流れをくむもので、ひな祭りの「桃の節句」に対し、端午の節句が「菖蒲の節句」といわれる所以です。

関連記事:「端午の節句の由来とは?五月人形を飾る意味やマナーを解説!」

関連記事:「5月の端午の節句は「陰陽五行説」の五節句に由来します」

戦国時代には、梅雨入りする前に武家社会で非常に大切なものであった鎧・兜を家の中に飾り、虫干しをして手入れをする習慣がありました。
鎧・兜は身を守る防具であるため、菖蒲などと同じ意味から男の子の厄除けのために端午の節句に飾られるようになったと考えられます。
中でも頭を守る兜はもっとも重要な武具であり、現存する昔の兜にも様々な意匠を凝らしたものがあります。
そういったものは、ある程度地位のある武将しか身に着けられないので、端午の節句に鎧・兜などの五月人形を飾ることは男の子の立身出世への願いも込められております。また武士の武という漢字は『戈』(ほこ)と『止』(とめる)の文字からなっております。『戈・ほこ』とは武器のことですが、勇ましく武器や力を持っていても本当に必要な時以外は使わずに『止める』との意味合いもあります。少し怖く見える兜や鎧にはそういった願いも込められております。

今日でも、生まれた男の子の無事な成長を願い、立派な大人になって欲しいという家族の思いを込めて、5月5日には兜飾りなどの五月人形を飾ります。

関連記事:「五月の節句「端午の節句」は男の子を鎧兜や菖蒲湯で守る意味があります」

関連記事:「端午の節句のお飾りを五月人形の種類別に解説」

関連記事:「五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう」

お子さまを守る兜は五月人形の中でも人気です

かぶと

五月人形で人気の兜飾り

五月人形の中で兜飾りが人気なのは、まず組み立てるパーツが少ないので簡単に飾ることができるからでしょう。

同じスペースで飾る場合に全身を表現した鎧飾りよりも兜本体が大きいのです。
すから「鍬形(くわがた)」と呼ばれる角のパーツがより強調され、兜部分が見栄えすることが一番の理由でしょう。

鎧飾りの一番小さい商品の頭部分が、兜飾りの一番小さい商品に近い大きさになりますから、よりコンパクトなサイズの五月人形をお探しの場合には、特に兜飾りをおすすめします。
お片付けもコンパクトになるのがポイントです。

一口に兜飾りと言っても様々な種類があり、色合いは金・銀・ブロンズなどが基本ですが、鍬形(くわがた)の形はいろいろです。
上杉謙信や伊達政宗、徳川家康といった有名な武将の兜をモチーフにした商品も多く、それらの兜はとても人気があります。

関連記事:「戦国武将「伊達政宗」の五月人形 兜に輝く三日月!」

関連記事:「上杉謙信の兜飾り!人物像や逸話から、兜の特徴的な日月の前立の意味まで解説」

関連記事:「男の子の節句「端午の節句」の飾りの一番人気は「兜飾り」」

五月人形には3つの基本の飾り方タイプがあります。
ここでは、飾り方のタイプ別にいくつかの兜飾りをご紹介します。

兜平飾り

一般的には「櫃(ひつ)」と呼ばれる木製の黒い足付の箱の上に兜をのせ、その後ろに屏風を置きます。平台の上に飾るタイプの兜飾りは、最も定番的な商品です。

通常しまうときには兜を櫃の中に収納しますが、最近はよりコンパクトにするため、櫃をなくして平台の上に直接兜を置くタイプの商品もあります。

  • 別所実正 金屏風飾り「5号 金龍頭立」:金龍前立の兜は、龍頭と呼ばれる前立が最大の特徴です。10個以上の真鍮製のパーツを手作業で組み立て・接着した後に純金鍍金を施した龍は秀逸です。

商品詳細

別所実正 金屏風飾り「5号 金龍頭立」

別所実正 金屏風飾り「5号 金龍頭立」

392,700円(税込)

幅70×奥行40×高さ51cm

  • 彩宴 兜飾り「10号 上杉・龍村裂の兜」:上杉謙信公を象徴する「日輪弦月前立」をあつらえた、シルバーを基調とした爽やかな青が特徴的な兜。吹き返しと眉庇(まゆびさし)、袱紗に京都の龍村美術織物を使用しております。黒塗りの台屏風とLEDの優しい明かりが凛とした美しさを際立たせます。

商品詳細

彩宴 兜飾り「10号 上杉・龍村裂の兜」

彩宴 兜飾り「10号 上杉・龍村裂の兜」

165,000円(税込)

幅50×奥行40×高さ48cm

兜収納飾り

収納箱の上に兜・屏風・弓太刀を直接のせて飾るタイプです。
ひとつの箱にまとめるので、しまうときに収まりが良く、コンパクトな兜飾りでも飾り箱に高さがあるのでバランスよく飾ることができます。

2歳から5歳くらいのお子様が実際にかぶることができる「着用兜」の収納飾りもあります。
サイズは少し大きめにはなりますが、より豪華に飾れ、実際に着用して記念写真を撮影すると、毎年のお子様の成長を実感することができるでしょう。

  • 収納 兜飾り「12号 劉」:兜は、金で統一され吹き返しには、龍の彫金を施してます。収納箱の箱には、静岡県を中心に生産される伝統的な駿河竹千筋細工を使用し、屏風には、伝統工芸の松の蒔絵が描かれ、魅力のあるコンパクト収納飾りになっております。

商品詳細

収納 兜飾り「12号 劉」

収納 兜飾り「12号 劉」

130,900円(税込)

幅38×奥行30×高さ46cm

  • 収納 着用飾り「25号伊達・陣羽織」:伊達政宗公の弦月前立を使用した着用兜は、飾り台が収納箱を兼ねておりコンパクトにしまえます。兜の背後に掛けられた陣羽織は、3歳位のお子様が着用できるサイズとなっており、兜をかぶり刀を持てばインスタ映えするすてきな端午の節句の写真が撮れることでしょう。

商品詳細

収納 着用飾り「25号伊達・陣羽織」

収納 着用飾り「 25号伊達・陣羽織」

179,300円(税込)

幅55×奥行49×高さ91cm

兜ケース飾り(ケース入り)

ケース飾りは、ガラスやアクリルのケースの中に兜が飾られているケース入りタイプです。
兜自体が固定されている商品がほとんどですから、飾りやすくしまいやすいことを重要視される方には一番のおすすめです。

ただし、同じ間口の兜収納飾りと比べると、ケース内の空間がある為、しまうスペースは大きくなる場合がありますのでご注意下さい。
アクリルケースはガラスケースに比べると透明感が若干劣りますが、重量が軽く、割れにくいという利点があります。
アクリルは傷や曇りが付くことがありますが、車のヘッドライト用の曇り取り(研磨剤)を使い、柔らかい布で磨くときれいになるようです。(但し自己責任でお願いいたします)

  • 兜飾り「ガラスケース 上杉茶兜」:ケースは六角形になっていて、割れにくいアクリル仕様です。六角形は亀の甲羅を表しており、寿命の長い亀は長命・長寿の象徴とされています。黒と茶のコントラストにより上品な雰囲気を醸し出しています。前にある太刀は護身の意味合いがあるお飾りです。太刀の台座・兜の吹返し・後ろの柄には龍が施されており、龍は出世や上昇志向の願いが叶うなど縁起の良い意味合いがあります。

商品詳細

ケース入り 兜飾り「上杉茶兜」

ケース入り 兜飾り「上杉茶兜」

104,500円(税込)

幅41×奥行27×高さ43cm

  • 兜飾り「ガラスケース 星日北斗E」:白い吹返しが特徴のお洒落な兜ケース飾りです。鍬形は立体的になっており雄々しさを感じさせます。大小太刀付で豪華に魅せます。

商品詳細

ケース入り 兜飾り「星日北斗E」

ケース入り 兜飾り「星日北斗E」

77,000円(税込)

幅39×奥行29×高さ45cm

関連記事:「五月人形の飾り方は、鎧や兜で違います。」

関連記事:「五月人形のなかでも人気はやっぱり「兜飾り」」

種類豊富な五月人形の中から選びぬいたおすすめの「兜飾り」6選!

兜

ここで先ほどあげた種類ごとにいくつかおすすめの商品をご紹介いたします。

兜平飾り:13号陽炎Ⅱ

  • 兜飾り「13号 陽炎II」:鍬形は、長鍬形で凛々しさがあり、吹き返しには印伝革を使用したとても高級感のある兜です。鉢は重ね鉢で覆輪がついているため華やかさがあります。屏風は、黒地に金で青海波柄が描かれています。

商品詳細

兜飾り「13号 陽炎II」

兜飾り「13号 陽炎II」

212,300円(税込)

幅69×奥行40×高さ61cm

兜平飾り:青空

  • 峻成・彩り 兜飾り「青空」:お子さまが「晴れ渡る“青空”の様な気持ちの大きい人に育つように」との願いを込めて製作しました。斬新な白い鉢や小札を使い、洋間にインテリアとして飾れる兜飾りに仕上がっております。「屏風飾り」「衝立飾り」と2通りの飾り方が楽しめます。

商品詳細

峻成・彩り 兜飾り「青空」

峻成・彩り 兜飾り「青空」

128,150円(税込)

幅30×奥行19×高さ29cm

こちらにご紹介した兜飾りの他にも、東玉では多数の兜平飾りを取り揃えておりますので、こちらよりご覧ください。

兜収納飾り:12号悠銀

  • 収納 兜飾り「12号 悠銀」:銀で統一されたとても魅力のあるコンパクト収納セットです。鍬形は立体仕様で勇ましさを演出し、吹返しには龍の彫金を施しています。

商品詳細

収納 兜飾り「12号 悠銀」

収納 兜飾り「12号 悠銀」

130,900円(税込)

幅45×奥行31×高さ54cm

兜収納飾り:6号 竹雀

  • 収納 兜飾り「6号 竹雀」:吹き返しには、竹雀の金具を使用してます。金で市松模様柄の屏風が兜の力強さや勇ましさを引き立てています。コンパクトで洋室と和室のどちらにも合う落ち着いた色合いの兜収納飾りです。

商品詳細

収納 兜飾り「6号 竹雀」

収納 兜飾り「6号 竹雀」

99,000円(税込)

幅29×奥行21×高さ35cm

こちらにご紹介した兜収納飾りの他にも、東玉では多数の兜収納飾りを取り揃えておりますので、こちらよりご覧ください。

兜ケース飾り:白金兜円型アクリル金

  • ケース入り 兜飾り「白金兜円型アクリル金」:丸型のお洒落な兜ケースです。バックの金色が白い兜をより雄々しく魅せます。袱紗も淡い色合いで優しい雰囲気があります

商品詳細

兜ケース飾り:緋縅兜

  • ケース入り 兜飾り「緋縅兜」:兜の吹返し部分とケースのバックに龍の彫金が施されているとても豪華なケース飾りです。間口がコンパクトですので飾る場所にも困りません。

商品詳細

ケース入り 兜飾り「緋縅兜」

ケース入り 兜飾り「緋縅兜」

57,200円(税込)

幅28×奥行22×高さ38cm

こちらにご紹介した兜ケース飾りの他にも、東玉では多数の兜ケース飾りを取り揃えておりますので、こちらよりご覧ください。

また、東玉ではここでご紹介した以外にも多数の兜飾りを取り揃えておりますので、ぜひこちらよりご覧ください。

関連記事:「「兜(かぶと)」は名匠や技巧で選ぶのがおすすめ!」

関連記事:「五月人形おすすめ人気ランキング商品のご紹介!」

関連記事:「五月人形のご購入は、長く飾るために早めに準備しましょう!」

端午の節句の五月人形は、一般的に鎧・兜や弓太刀など戦いに使用された武具をモチーフにした飾りが多く、こうした戦いの為の武具をお飾りすることへの抵抗感をお持ちの方もいらっしゃることと思います。

しかし、武士の『武』という文字は「戈」(ほこ)を「止」める、刀の争いを止めるという意味があり、武士とは簡単には刀を抜くようなことはせず、本来はいかに戦わずして勝つかの方法を考えることが求められたのです。
人生を平和に過ごすために兜で身を守るということを考えれば、五月人形の兜のイメージが少し変わってくるのではないでしょうか。

東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
五月人形カタログバナー

ページトップへ