人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

会員登録

会員登録

マイページ

マイページ

お気に入り

お気に入り

カート

カート

人形のまち岩槻で創業170年 人形の東玉[とうぎょく]

TOP > 五月人形|木目込人形・甲冑の通販サイト > 五月人形コラム > こどもの日の由来 > 端午の節句のお祝いは”誰”と”どうやって”お祝いする?

端午の節句のお祝いは”誰”と”どうやって”お祝いする?

2023年12月25日

こどもの日の由来

端午の節句のお祝いは”誰”と”どうやって”お祝いする?

初節句とは、赤ちゃんが生まれてはじめて迎える節句の事です。
赤ちゃんが男の子の場合は5月5日の「端午の節句」、女の子の場合は3月3日の「ひな祭り」が初節句にあたります。

端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾り、男の子の健やかな成長を願います。
5月5日にはご両家の両親も招待して、お祝い膳を囲んで初節句を迎える男の子のお祝いをします。

お祝いの仕方は、地域により色々違うと言われていますが、多くは女の子の雛人形と同じように、母方(ママ)の祖父母側から鎧・兜飾りや鯉のぼりを贈るのが一般的です。
ただし最近では、両家で話し合いお祝い金を折半して購入するということもあります。
あまり風習にこだわることなく、両家の事情や気持ちに応じて決めることがなによりです。

また、赤ちゃんが3月や4月に生まれた場合は、生まれてからの伝統的な諸行事があったり、お母さんの産後の体調がすぐれないことがあったりということも考えられますので、ご両家で話し合った上で翌年に変更してもよいでしょう。

初節句のお祝いの日程は、5月5日「端午の節句」かその前日が一般的ですが、何かと忙しい近年では、前後の土日などご両家の都合を調整し、お祝いをすることが多くなっています。

毎年の「端午の節句」には、男の子が小さい頃には両家の両親と一緒に過ごすことが多いと思われますが、男の子の成長に伴い、陽気も良いこの時期には外出して観光地やイベントなどに参加することも楽しい思い出に残るお祝いとなることでしょう。

東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
五月人形カタログバナー

男の子の節句は、五月人形や菖蒲湯で厄祓い

着用兜と陣羽織を身に着けた男の子

男の子の端午の節句

男の子が誕生し、「端午の節句」がやってきます。「端午の節句」は日本の伝統行事である五節句の中の大切な、5月5日に行われる男の子のお祝いです。

端午の「端」は「はじめ」という意味で、「端午」は月の最初の午(うま)の日のことなので、奈良時代には月の最初の午の日の行事でした。それが、午(ご)という文字の音が「五」に通じることなどから、次第に5月5日が「端午の節句」として定着してきました。

関連記事:「「端午の節句」の意味は?古代中国に由来するの?」

関連記事:「5月5日は縁起の良い日?男の子の節句「端午の節句」と「こどもの日」の関係」

男の子の節句に飾る鎧や兜

江戸時代になると社会の中心が完全に、それまでの貴族社会から武家社会へと変わり、武家としての文化が確立されてきました。その中で「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重じる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、「端午の節句」は「尚武(菖蒲)の節句」として確立し、武家の間で盛んにお祝いされるようになりました。
特に武家の間では、大切な家の後継ぎとして生まれた男の子が無事に成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となりました。その象徴として現在、鎧・兜や鯉のぼりを飾ることは武家社会から生まれた習慣です。

3月3日のひな祭りが女の子のための節句として認められてきたように、5月5日の「端午の節句」は男の子のための節句として定着してきました。
特に鎧・兜を飾る習慣は武家の社会から生まれた風習で、戦に出陣する時などに身の安全や必勝を願って神社などにお参りをして鎧や兜を奉納したことが由来となっています。

鎧や兜においては「戦争の道具」と受け取る考え方がありますが、武将達にとっては自分の身を守る大切な道具であり、シンボルとしての大切な精神的な意味のある宝物であるといえるのです。
そのような意味から、現在では鎧・兜が「身を守る」ものと言う意味が重視され、病気や怪我から大切な男の子を守り、健やかで、強く、逞しく育ってくれるようにという願いをこめて飾られています。

東玉では大切な男の子の無病息災の祈願に相応しい五月人形を豊富に取り揃えております。ご覧ください。
東玉の人気シリーズ「峻成彩り」を一部ご紹介します。

  • 峻成・彩り 兜飾り「大地」:重厚感のある茶塗の兜に、吹き返しに龍村裂を使用した品格のある兜飾りです。飾り方も「屏風飾り」とコンパクトに飾れる「衝立飾り」と2通りの飾り方が楽しめます。彩り兜シリーズでは一番の人気になっています。

商品詳細

峻成・彩り 兜飾り「大地」

峻成・彩り 兜飾り「大地」

155,100円(税込)

幅32×奥行33×高さ33cm

  • 峻成・彩り 兜飾り「青空」:お子さまが「晴れ渡る“青空”の様な気持ちの大きい人に育つように」との願いを込めて製作しました。斬新な白い鉢や小札を使い、洋間にインテリアとして飾れる兜飾りに仕上がっております。「屏風飾り」「衝立飾り」と2通りの飾り方が楽しめます。

商品詳細

峻成・彩り 兜飾り「青空」

峻成・彩り 兜飾り「青空」

128,150円(税込)

幅30×奥行19×高さ29cm

  • 峻成・彩り 兜飾り「緑樹」:鉢や小札に緑色を用いた兜です。「地に根を張り種をつくる強い生命力を持つ“緑樹”のような人に」と願いを込めて制作しました。吹き返しに龍村裂を使用した品格のある兜飾りです。飾り方も「屏風飾り」とコンパクトに飾れる「衝立飾り」と2通りの飾り方が楽しめます。

商品詳細

峻成・彩り 兜飾り「緑樹」

峻成・彩り 兜飾り「緑樹」

151,800円(税込)

幅55×奥行35×高さ30cm

東玉五月人形人気シリーズ峻成彩りリンク

五月カタログバナー

関連記事:「五月の節句「端午の節句」は男の子を鎧兜や菖蒲湯で守る意味があります」

鎧兜以外の男の子の節句飾り

男の子の端午の節句のお飾りとしては、鯉のぼりもよく知られています。
鯉は清流や池・沼などでも丈夫に長く生息することができる、非常に生命力の強い魚です。
その鯉が中国の伝説である「登竜門」と言う言葉にもあるように、竜門と言う滝を登り、竜となって天に昇るという鯉になぞらえ、鯉のぼりは男の子がどのような時でも、耐え、立派な人となるようにとの立身出世を願う飾りです。

関連記事:「鯉のぼりの由来や意味は? 端午の節句とともに武家と庶民文化に生まれた日本独自の文化」

関連記事:「「五月人形」と「鯉のぼり」実は由来が別なんです!」

地域により武者幟(のぼり)や凧や大漁旗などを上げ、男の子のお祝いとする所もあります。人形としては、武者人形・金太郎・桃太郎などや五月のつるし飾りなどさまざまな種類があります。

関連記事:「武者人形は武者姿の子供の人形で、子供のお守りです」

関連記事:「五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう」

端午の節句の菖蒲は男の子のお守り

「端午の節句」は現在の生活の中でも見られ、「尚武(菖蒲)の節句」と言う別名から「菖蒲」は「魔除けのお守り」として、なくてはならないものです。

古代中国では、解毒作用がある薬草として菖蒲の葉の香りが厄を祓ってくれると言われており、葉をお酒にひたして菖蒲酒として飲んだり、また、邪気祓いとして「菖蒲」と「蓬(よもぎ)」を束ね家の軒先につるしたりしていました。そんな風習が日本に伝わってきたのです。

その他にも、お風呂のお湯の中に菖蒲を入れて「菖蒲湯」として入浴し、厄祓いとして体に悪い気がつくのを防ぐと言う習慣もあります。

関連記事:「菖蒲湯は心と体を清めるこどもの日の邪気祓い!」

関連記事:「年に一度の菖蒲湯(しょうぶゆ)は古代中国の邪気祓い!」

男の子の節句には柏餅とちまき

食文化としては「柏餅」や「粽(ちまき)」を食べるイメージがあると思います。「柏餅」は餅を包む柏の葉が、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄を意味するおめでたい食べものと言われ広く知られています。

また「ちまき」は中国で5月5日の供物としての習わしがあることから、病気や災厄を除ける大切な宮中行事「端午の節句」として日本に伝わってきました。ちまきを包む笹の葉にも薬効成分があることが広く知られています。また中国の故事からきており、厄払いの力があるとされ、楝樹(れんじゅ)の葉でもち米を包んでいたそうです。時代により茅(ちがや)の葉も使われるようになり、「ちがやまき」と呼ばれ、それが短縮され、ちまきと呼ばれるようになりました。

関連記事:「縁起が良い由来は「柏の木」?柏餅をこどもの日に食べる理由」
関連記事:「こどもの日に粽(ちまき)を食べるのは関西だけ!?その理由とは?」

男の子の節句でのお祝いの仕方はお子さまの年齢によって変えてあげましょう!

端午の節句 五月和小物飾りと粽

男の子が誕生して、毎年迎える「端午の節句」はお子様の健やかな成長をお祝いするものです。そして、毎年のお祝いの会では、年々大きくなる男の子の成長を確認することができます。
見守る家族や親族を含め大変な喜びの中で「節句」のお祝いをどのようにするかと色々と考えることも楽しみの一つですね。
家族が一堂に会して楽しむことが多い行事であり、特に男の子がいる家庭ではその子供の成長を祝う機会となります。親子や兄弟姉妹が協力して飾り付けを行ったり、特別な料理を楽しんだりすることが、端午の節句のお祝いの一環となっています。

男の子の成長は早いので毎年お祝いの仕方も変えてあげましょう。
「初節句」の場合でも生後間もない時には、母親の体調も本来の調子ではなく、翌年の5月を「初節句」としてお祝いしても問題ありません。また、お祝いを催す場合には、まだお母さんは赤ちゃんを抱き抱えていることがほとんどで手が離せない状況であり、ゆっくりと食事ができることは難しいと思いますが、食事会として自宅や近くの食事処で両家が揃い楽しく御膳を囲む会がよいでしょう。

毎年のお祝いは3~4歳頃までは、歩きだしたり、話すようになったりして一番かわいい時期と言われます。
家族や親族が集まりやすい日を決め、全員で楽しいシーンの写真などを撮り盛大に楽しみましょう。

5歳以上になると男の子の行動も多くなり、この季節はアウトドア的な陽気になり、外で食事をしたり、観光地に出掛けたり、色々な男の子イベントに参加することも楽しい思い出のお祝いとなるでしょう。

関連記事:「「こどのも日」何して遊んで、何食べる?」

関連記事:「0歳時から12歳まで!こどもの日のお祝いの仕方を年齢別に紹介」

男の子の初節句は0歳でも行って良いですが注意点も…

端午木目込人形・兜飾りと男の子の初節句風景

待望の男の子が生まれ喜びも束の間、色々な行事が次々とやってきます。
「お七夜」や「お宮参り」、「お食い初め」そして、最近ではハーフバースデーなどと言う行事です。
これらは人生の節目を大切にしている日本人ならではのもので「無事に、健やかに成長して欲しい」という願いが込められています。

このような多くの行事のなかで、男の子が「4月」に誕生した場合もあるでしょう。
そのような場合、他の行事を済ませておらず、いきなり「初節句」のお祝いが目前に迫りどうしたら良いかと考えることになると思います。

出産したばかりのお母さんも日にちがなく体調もおもわしくなく、また赤ちゃんも首がすわってないなどの色々な面において、初節句のお祝いをする気になれない思いになってしまいます。
また、お祝いをする場合、ご両家の両親や親族を呼んで大勢集まった場合、多くの病原菌などに感染する可能性もあり、健康面も心配されます。

健やかに成長して欲しいと願いお祝いする中で風邪などの病気に感染しては元も子もありませんね。
その場合は、ご両家や家族と相談して最善の安全策として、翌年に見送っても差しつかえありません。

岩槻の伝統技法「木目込」で創る新しい五月人形木目込兜飾り 奏

  • 木目込兜飾り 奏 「胡桃」:草木染で染め上げられた正絹生地を木目込み、木目を生かした鍬形を使用しているナチュラル感を感じられる兜飾り。草木染の吹き返しには向かい鶴が織り込まれ、お子様の吉兆の願いが込められております。

商品詳細

木目込兜飾り 奏 「胡桃」

木目込兜飾り 奏 「胡桃」

137,500円(税込)

幅45×奥行35×高さ37cm

  • 木目込兜飾り 奏 「天音」:青い吹返しが高貴な印象の兜です。鍬形はマグネット式で簡単に取り外せ収納時もコンパクト。屏風の花菖蒲は端午には欠かせないお花です。

商品詳細

木目込兜飾り 奏 「天音」

木目込兜飾り 奏 「天音」

92,400円(税込)

幅28×奥行28×高さ32cm

  • 木目込兜飾り 奏 「音音」:白と金、銀を基調にしたお飾りです。吹き返し、後ろのシコロの部分には、見る角度によって光方が変わる青色、緑色のホログラムを織り込んだ布地を使用しております。可愛らしさの中に気品が感じられる兜であります。

商品詳細

木目込兜飾り 奏 「音音」

木目込兜飾り 奏 「音音」

92,400円(税込)

幅28×奥行28×高さ32cm

東玉五月人形人気シリーズ木目込兜奏・風リンク

近頃、端午の節句飾りを敬遠する、必要がないなどと言うことが聞かれます。

日本の伝統的な行事である「端午の節句」は、男の子の健康で健やかな成長を願って、ご両家で揃いお祝いをする大切な習わしです。
そのお祝いをいっそう盛り上げる飾りとして五月人形や鯉のぼりを飾り、厄災などから守ってもらえるように願うのです。

特に「初節句」の場合、両家のどちらから贈るとか、折半にするなどという相談や、生まれ月が5月5日に近い場合など、ママの体調を考慮しお祝いの日程などを検討する必要があるでしょう。

鎧・兜飾りや鯉のぼりを飾る意味を理解し、伝統的なお祝い方法を知ると、男の子の健やかな成長への祈りを形にすることができるでしょう。
厳密に守る必要はありませんが、日本の伝統行事を昔ながらのやり方でお祝いしてみませんか?

東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら東玉の五月人形を詳しく見る:五月人形TOPはこちら
五月人形カタログバナー

ページトップへ

大きな写真で選びやすい!

お人形選びはカタログ請求から

カタログ

最新カタログ請求受付中

大きさ・質感・雰囲気を見て確かめられる

実物を見て選びたい方は
全国の店舗・展示会場へ

商品一覧

取り扱い店一覧

直営店

岩槻総本店 岩槻総本店

岩槻総本店

〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3

LINEチャット応対・接客

藤沢店 藤沢店

藤沢店

〒251-0872
神奈川県藤沢市立石1-2-12

0466-82-3539

全国取扱店舗

展示会情報

お役立ちコラム

雛人形コラム

column

雛人形購入前に知っておきたい!雛人形の種類と選び方ガイド

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

雛人形の購入前に読みたい。段飾りや親王飾り、収納飾りなど、代表的な雛人形の種類とその特徴を分かりやすく紹介。選び方のポイントも解説します

column

雛人形Q&A

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

雛人形にまつわる疑問を解消!人形選びのプロ『東玉』が、飾り方や種類、購入のポイントまで丁寧にお答えします。初めての雛人形選びでも安心のアドバイスが満載。

column

雛人形をお子様に喜んでもらえる選び方とは?

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

雛人形の選び方ガイド!お住まいのタイプや飾る場所に合わせたおすすめの雛人形を紹介。サイズやデザイン選びのポイントもわかりやすく解説します。

column

雛人形の飾り方・しまい方

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

雛人形の飾り方・しまい方をわかりやすく解説!親王飾りや三段飾りの並べ方、小道具の配置、正しい収納方法まで、初めてのお雛様を解説いたします。

五月人形コラム

column

五月人形の兜や鎧の種類を知って、お子様の初節句にそなえましょう

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

五月人形は大切なお子様の健康な成長や出世を願って飾るもの。鎧飾りや兜飾り、収納型など、多彩な種類や特徴をわかりやすくご紹介します

column

【2024年最新】五月人形のトレンドを人気ランキングでご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

最新の五月人形トレンドをチェック!人気のデザインや飾りやすい収納型、インテリアに映えるモダンなタイプまで、選び方のポイントを詳しくご紹介

column

五月人形にまつわるいろいろなQ&A

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

五月人形に関する疑問を解決!人形選びのプロ『東玉』が、種類や飾り方、選び方のポイントまで丁寧にお答えします。初めての方でも安心のQ&Aガイド

column

五月人形の飾り方・しまい方

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

五月人形の正しい飾り方、しまい方をご紹介!鍬形のつけ方や、兜飾り、鎧飾りの並べ方を、飾り方例も交えてお教えいたします。

その他コラム

column

女の子の初節句。お祝いの仕方はどうすればいい?

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

ひなまつりの疑問解決!『何歳からお祝いをするべきか?』『二人目の娘の初節句に雛人形は必要か?』など、基本的な質問にもプロが丁寧にお答えします

column

初正月の正月飾りに贈りたい!喜ばれる「羽子板」の選び方

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

羽子板はお祝いにぴったりな贈り物。相手に喜ばれる羽子板の選び方や、シーン別におすすめの羽子板飾りを紹介します。贈り物選びの参考にぜひご覧ください

column

破魔弓の値段は種類でどれだけ価格が違う?おすすめ破魔弓を紹介

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

破魔弓の価格は種類によって大きく異なります。高級品からお手頃価格まで、破魔弓の選び方と価格の違いを解説。おすすめの破魔弓もご紹介します

人形のまち 岩槻のイベント

人形供養祭のお知らせ

人形供養祭のお知らせ

人形のまち・岩槻では毎年11月3日に「人形供養祭」を開催しています。東玉では事前のお預かりを受け付けております。

お知らせ

{% parts[top_osirase_new] %}

ご利用ガイド

送料について

1万円(税込)以上お買い上げで送料無料

1回のご注文につき、全国一律660円(税込)となります。10,000円(税込)以上お買い上げの場合は、送料無料となります。

お支払い方法

クレジットカード・銀行振込・代金引換・Amazon Pay・PayPay・d払い・au PAY他よりお選びいただけます。

お支払い方法

オンラインご利用ガイド

お問い合わせ

0120-393-501

048-756-1111

【営業時間】 [11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

【営業時間】

[11月~4月]10:00~18:00
[5月~10月]10:00~17:00

LINEチャット応対・接客

メールでのお問い合わせ

人形の東玉

人形のまち
岩槻から
日本中に幸せを

人形の東玉

人形のまち 岩槻から日本中に幸せを

創業170年の歴史を持つ東玉は江戸時代に戸塚 隆軒が作成した人形を城主に献上した際「東国における人形づくりの王さま」という意味で「東王」という名を賜り、「東玉」へ改称したことが社名の由来です。

人形作りに適した桐と水に恵まれた岩槻で培った、伝統技術でおひなさまとの出会いをお手伝いさせて頂ければ幸いに存じます。

株式会社 東玉

住所

〒339-0057
さいたま市岩槻区本町3-2-32 東玉人形ビル

営業時間

10:00~18:00

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • FB
  • X

Copyright © Tougyoku All Rights Reserved.